Javascript を利用してスタイルを変更する
ココログで,自作のスタイルシートを使用するために,h2 要素になる所に,style 要素とか link 要素を加えてしまうという裏技が流行りそうな勢いです.
TypePad の機能には,誇らしげに Valid XHTML つまり正しい XHTML のページになるって書いてあったのに,利用者はもうどうでもいいて感じで悲しい事です.
せめて link 要素は閉じましょう.整形式 XML にすらならないから....
なんて事を言うだけいって,代替案も無ければ,意味がないので,javascript を使ってはどうだろうって試してみました.いやぁ javascript なんて知らないから,今回のために本を買いましたよ!
で,DOM 操作をして head 要素のなかにスタイルシートを指定する link 要素を追加しようとしたら Mozilla 以外ではうまく行きませんでした.
しかたないから id で要素を指定して,style 属性をいじってみたり.これで色とか背景画像とかフォントの大きさとかなら,ある程度いじれるはず.
いちばん気に入らないのは本文の文字が小さい事なのですが,それは変更できませんでした.
javascript が得意な人に,解決案を教えてほしいです.
「ウェブログのサブタイトル」のところには,<script type="text/javascript" src="/handshaking/mystyle.js"></script> って入れました.外部 javascript ですね.
| 固定リンク
最近のコメント