2006.07.04

Q が納品された

職場への個人のパーソナルコンピュータの持込みが 7 月 1 日から禁止になりました.そしてその代替として注文してあった Power Mac G5 Quad が今日になって納品されました.昨日は会社を休んでしまったから,今日納品でもまぁぎりぎりまにあったという感じ.

内蔵ハードディスクを取り出して,500 GB のを二つ取り付け.内部へのアクセスは確かにとても簡単.内蔵ハードディスクを取り付ける為のビスの頭が小さくてかたかたいうけど,こんなんでいいのか?

内蔵ハードディスクは全部で 500 GB を 2 つが RAID でミラーリング.
メモリは 8 GB.
CPU は PowerPC G5 2.5 GHz のデュアルコアが 2 つ搭載で Quad コア構成.

いやー,ぼく個人用に会社のお金で初めて Apple のコンピュータを用意してもらいました.これまでは PowerBook Duo とか iBook とかを持込みだったからなぁ.

Xserve G5 は強そうだけど,実はそれほど高速ではありませんでした.今度の Power Mac G5 Quad は速いぞ.

まだ内蔵ハードディスクを交換してから OS の再インストールもしていないのだけど,Book で利用していた外付けハードディスクから起動したら,あっさりそのままの環境で起動できました.

午後は,環境構築ですな.

|

2006.03.10

強いぞ!でかいぞ! Xserve G5!

一番強い Macintosh かどうかはさだかでは無いけど,確かに強そうな アップル - Xserve G5 がやって来ました.

あまり実物を見た事が無い機種です.ぼくも今回見たのが初めてだったかも.

箱をあけてみると,あまり iBook などのような凝ったパッケージではありません.やっぱりサーバだからちょっと違うのかな.

ラックマウントのサーバを見た事がない人にとっては,Xserve がどんな形をしているのかは,あまりぴんと来ないかもしれません.薄型の長方形で奥行きがかなりあります.

白い樹脂製の保護材がついていて,それを外すと Web などで見た事があるフロントパネルが出現します.

とりあえず,机の上に置いてみました.机はかなり広めだと思うのですが,Xserve だけで机がいっぱいです.

強い Macintosh なんて言いながらも,ぼくはへなちょこなので,ビデオカードのオプションを付けました.標準で USB などもついているのですが,ビデオカードは付いていません.普通のサーバ管理者なら,シリアル接続とかネットワークからのリモート接続だけで良いのかもしれません.

ビデオカードがあるのでモニターとキーボードとマウスをつないで,電源投入.その後は普通の Macintosh とあまり違いがありません.Mac OS X Server は初めてだったので,最初の設定の画面などはやはり見慣れない感じではありました.

この日の午前中は職場で余ったパーソナルコンピュータを確保して,それに SUSE Linux OSS (openSUSE) をインストール.午後は Xserve G5 の設定をしたり Fink でいろいろインストール.そんなこんなであっとういう間に時間がたちました.

やっぱりサーバマシンとは言っても Mac OS X Server だから,簡単で良いと思いました.SUSE Linux のインストールは最初の最初がちょっと面倒でした.SUSE Linux よりは Debian GNU/Linux のほうが簡単に感じました.

来週には,他のサーバと一緒にラックがやってきて,そのラックにおさまります.Xserve G5 は,机の上に置いて使うにはちょっと大きすぎるし,音も大きいと思いました.

でも十分強そう.

|